のし紙について

結婚内祝

慶事なので、「のし」「結び切りの水引」が印刷されたのし紙を使います。蝶結びと違い、結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしいお祝い事、婚礼関係の贈り物に用います。また婚礼用には二人が固く結ばれるよう願いを込めて、10の水引きのものを用いることが多いようです。

表書きの、のし上には「寿」または「内祝」と書くのが一般的です。

のし下には結婚後の新姓、または夫婦の連名を書きます。地域によって異なる場合がありますので名前の書き方に迷った場合はお互いのご両親や目上の方に相談すると良いでしょう。

出産内祝

出産内祝いは「何度も繰り返し喜びが訪れますように」との願いを込め、結びが解けても、何度でも結び直せる「紅白蝶結び」の水引を使い、「のし」を付けます。水引きの本数は、5本。少し丁寧な贈りものには7本を使う場合もあります。

表書きの、のし上には「内祝」または「出産内祝」とします。

のし下には赤ちゃんからの感謝の気持ちと、お披露目の意味も兼ねて、赤ちゃんの名前を書きます。名前の読み方が難しい、複数の読み方がある場合はふりがなをふると良いでしょう。

新築内祝

新築や引っ越し祝いといった慶事には「紅白蝶結び」の水引を使い「のし」を付けます。蝶結びはすぐに解けてまた簡単に結びなおせることから「何度あってもいい」という意味があるとされており、祝い事に使われる結び方です。

表書きの、のし上には「新築内祝」「内祝」「御礼」のいずれかを書きます。

のし下には「贈り主の名前」「世帯主の氏名」又は「一家の苗字」のいずれかを書きます。

快気祝(快気内祝)

快気内祝いは、「紅白結び切り」の水引を使い「のし」を付けます。快気祝いは、病気やケガが良くなったお祝いであるため、二度と起こらないほうがいいものです。そのため「紅白の結び切り」の水引がついたのし紙を使います。

表書きの、のし上には「快気祝」「快気内祝い」のいずれかを書きます。

のし下には体調を崩していた本人の苗字を記載します。名前も含めた姓名を記すのも間違いではありません。

※地域性や宗派によって異なります。